
上下の歯を咬み合わせた時に、前歯が咬み合わずに奥歯だけで咬んでいる状態をいいます。別名オープンバイトとも言い、サ行やタ行の発音がしにくかったり、前歯で食べ物が咬めないため、奥歯ばかりを使ってしまうようになり、顎への負担が大きくなってしまいます。 口呼吸も関係しており、出っ歯と開咬といったケースも多いのが特徴です。
開咬の原因は大きく分けて二種類あるとされ、骨格の遺伝による先天的なものや、口呼吸、指噛み(指しゃぶり)、舌癖など悪習癖による後天的なものです。特に、幼少期に指しゃぶりをしたり、舌を前歯で噛んだりする悪習癖に気を付ける必要があります。
※ 歯並びの状態は一人一人違います。
そのため治療例は個人差があります。
開咬の症例は現在準備中です。